企業・教育機関向け

ロゴ

最新情報

2020年07月06日

報告|産学連携懇話会「第1回 大学等連携会議(キャリア系)」

2020年6月23日(火)、2020年度 産学連携懇話会 「第1回 大学等連携会議(キャリア系)」を実施しました。
会議には大学等5校6名、仙台に拠点を置くIT企業8社8名、宮城県 新産業振興課等、21名が出席しました。

本会議は、地域ICT業界の人材確保の取組として、「産」「学」からの各参加者が意見を交換するものです。
論議の内容は検討を重ね、今後の事業に反映して参ります。

レポート

日時
2020年6月23日(火) 17:40-19:10
会場
オンライン開催
参加者 (敬称略)
  • 石巻専修大学
  • 尚絅学院大学
  • 東北学院大学
  • 東北工業大学
  • 宮城学院女子大学
  • 株式会社データウェイ・システムズ
  • 株式会社トレック
  • 株式会社ナナイロ
  • 株式会社ビー・エス・アール
  • 株式会社ビッツ
  • 株式会社フジビジネスセンター
  • マンパワーグループ株式会社
  • 株式会社日本プレースメントセンター
  • パーソルテンプスタッフ株式会社
  • 宮城県 新産業振興課 情報産業振興班
  • MISA 人財委員会
  • 「伊達なICT-WORK せんだい・みやぎ」事業運営事務局

次第

◆17:40〜17:45  開会にあたって
MISA人財委員会 委員長 岡田 晃男
◆17:45〜18:20 コロナ禍を踏まえた各校の状況について
各教育機関/訓練機関、各企業より情報共有
◆18:20~18:30 伊達なICT-WORKにおける活動状況について
・直近の活動状況報告(伊達なICT-WORK運営事務局)
◆18:30~19:00 議論「コロナ禍を踏まえた今後の対応について」
・業界研究/企業説明会(⇒オンラインに転換)
・インターンシップ(⇒オンラインやハイブリッドでの実施の可能性の検討、オンラインの場合のPCや回線等の準備の可否など)
◆19:00~19:10 各教育機関からの要望事項、参加企業からの本日の感想など
◆19:10 閉会

議事要旨

【1】就職/採用活動の状況

各校の就職活動状況
  • 各校共に4月から5月はWeb、電話、メール等での就職相談を受け付けていた状況。
  • 各校共に11~15%程度の内定率で昨年度よりかなり低い。コロナ禍で学内への入構禁止などの都合もあり、就職課への報告が届いていない状況もあるため今後改善してくるとは思われる。
  • 各校共に6月から学内説明会の開催など徐々に動き始めている状況。
各企業の採用状況
  • 文系学生を積極的に採用している企業も多いが、全般として4月から5月は採用活動がストップしていた企業も多く採用はこれからという状況。
  • 文系学生の動きが少し遅い印象。今後学校側の活動再開と共に少しずつ増えてくるのではないか。

【2】伊達なICT-WORKにおける活動状況について

受益者負担人材紹介(伊達なICT-WORKによる就職サポート)
  • 個別の人材紹介として行っていた昨年度は20名程度の学生を斡旋しているが、その中で約半数は文系の学生から相談を受け紹介していた。今年度の就職サポートは今のところ情報系がメインとなっているが、今後学校側のご意見を入れながら行っていきたい。

【3】コロナ禍を踏まえた伊達なICT-WORKにおける今後の対応について

インターンシップについて
MINT*
  • 昨年度は約200人が参加、内3分の2が宮城県外の学生。昨年度の受入企業は70社、今年度は現在掲載40社のみにとどまっている。
  • *MINT(みやぎdeインターンシップ):宮城県が実施する、宮城県内のものづくり企業と首都圏及び宮城県内の学生を繋げるインターンシップ事業

教育機関
  • 学生は“コロナ不安”と“対面での雰囲気”の相反する意見。オンラインは応募しやすい。
  • 授業型は中止。就職型は学生が興味を持っているが実施可否等で不安を感じている。
  • 会社の雰囲気を知りたいという学生は中途半端なオンラインだと不完全燃焼の恐れがある。
  • 学校主催の公認型は90社もの応募で全て対面での実施。学生の応募推移を見守っているところ。
  • 学生はオンラインに慣れてきている。オンライン/対面を問わず機会を増やすことが課題。

【4】文系・非情報系からの採用促進に向けたPRについて

教育機関
  • 学生はBtoCの企業しか知らない。4年生はとにかく学生に話を聞かせることが必要である。
  • 7月から対面で単独説明会を実施するので、是非参加して欲しい。
  • 若手社員が1日の仕事や流れをスマホやタブレットの動画で録画し紹介するのは効果的である。
  • 企業との接点の機会を増やすのが一番大事。本学でも文系とITの接点を拡大していきたい。
  • 事務職の代替としてのIT業界をPRしたところ、営業系を敬遠しIT系を選ぶ文系学生が増加。

【5】本日の参加企業の感想・コメント

  • 文系学生を継続採用しているが、議事録の取り方がこまやかで情報共有には助かっている。プログラミングに関しても実直で丁寧であり、初期段階での苦労はあるもののある程度業務を担当する段階では優秀な人が多いと感じている。

以上